豊田市男性保育師連盟 メンバー紹介

☆メンバーは保育士資格をもつ、有志のメンバーです。☆


 テキスト ボックス: 今津太陽(いまづたいよう)1980生まれ。豊田市出身。
・豊田市男性保育師連盟会長。豊田市職員として11年間保育士を経験し、2013年3月退職。2014年4月より開園の吉浜さんさん保育園で主任。
中日新聞や毎日新聞、NHK「会社の星」テレビ愛知「たいよう先生は人気者!」など多数出演。チャリティーイベント「太陽先生の癒しのピアノコンサート」や、企業の方や子育て中の方への講演会も実施している。
.はじめました→☆たいよ〜のブログ☆

テキスト ボックス: 木下雄介(きしたゆうすけ)1979生まれ。名古屋市出身。
・豊田市男性保育師連盟副会長。学生の時にキャンプインストラクターとして腕を磨いた野外活動&就職してから始めたギター&心理学で学んだことを活かしたユーモア溢れるトークを武器に自由気ままに保育を満喫中♪プライベートでは男性保育師で初めて育休を取得し、2児の父として子育てを満喫中。とにかく楽しい子育て!楽しい育児!を実践中♪
  

 テキスト ボックス: 太田幸仁(おおたゆきひと)1979生まれ。豊田市出身。
・男性保育師連盟の中で唯一障がい児保育を専門に学び、障がい児者の療育を仕事としている。保育園での勤務経験は無いが、障がい分野ならではの子どもの小さな変化を見逃さない観察眼と、楽しいおしゃべりを武器に子育てイベントに励んでいる。2児の父として、子どもとともに楽しみ、成長し合える育児を実践中☆

テキスト ボックス: 松本恭平(まつもときょうへい)1985生まれ。豊田市出身。
・2005年に豊田市で保育師となる。高校生の時に始めたダンスを武器にキレのある動きで参加者を魅了する。ダンスの動きと反比例して体力が低下しており、年々ケガをしないか不安を抱えながら披露している。保育の仕事と並行しながら豊田演劇アカデミーでのダンス講師、おいでん祭りの振り付けを行う。
 

 テキスト ボックス: 中根拓紀(なかねひろき)1984生まれ。豊田市出身。
・豊田市男性保育師連盟会計。豊田市男性保育師連盟の癒し系担当として自らアピール中!わらべ歌を得意とし、親子で遊べるものや家族同士で楽しめるものを勉強中!ゆったりとした遊びを得意とし、癒し系キャラを極めつつある。

テキスト ボックス: 末広俊一(すえひろしゅんいち)1982生まれ。岡崎市出身。
・元・信用金庫職員という異色の経歴を持つ。「何で保育師になったの?」と聞かれることが多々ある。『それは、子どもが大好きだから』これが僕の答えである。それくらい子どもに真剣に向き合うことができる自信がある。身体を動かすことが大好き!冬でもいっぱい汗かいて楽しんでいる。プライベートでの楽しみも模索中。春が来ることを待っている。

 テキスト ボックス: 浦田裕人(うらたひろと)1969年生まれ。名古屋市出身。
・元大手企業の営業職からの華麗なる転身。 
得意のギターを使った親子の触れ合い遊びや子ども達の五感を刺激し、生きる力を育む保育を目指し、日々奮闘中。マラソン、トレッキング、自転車等のアウトドア系を趣味としている。家庭では、妻と二人の子どもを愛する良きパパでもある。

テキスト ボックス: 瀬古 勇希(せこ ゆうき) 1984年 桑名市生。
・保育士を経験後、様々な仕事を経て、単身で2011年の1年間ニュージーランドへ保育留学し、TECSOLという英語を子どもに教える資格の取得やボランティアで保育園で働くなどの経験を積み帰国。得意技はマジックで結婚式や二次会、バーや学園祭でも披露し、現在は誕生日会やお泊まり会などで子ども達を不思議な世界へと巻き込んでいる。
  
ゆーきマジシャンのブログ→てこてんてーのブログ

 テキスト ボックス: 北原雄貴(きたはら ゆうき)1977生まれ。豊田市出身。
元調理師・介護福祉士の経験を持ち、趣味も多彩でギター・空手・アウトドア等広く 男性保育師連盟の中で一番の変わり者+一番熱い男!と言われている。時々仲間からいじられながらも、ドライバー、コック、AV機器管理等 保育師を辞めた後も陰ながら仲間を支え、講座では、空手とタオルを組み合わせた遊びを得意とし会場を熱気包んでいる。

テキスト ボックス: 尾園政輝(おぞの まさき)1988年生まれ。豊田市出身。
 遅咲きのルーキー。ウクレレやオカリナを奏で、癒しの歌声やハーモニーで参加者を魅了することもある。水泳とフットサルで鍛え抜かれた体力と敏捷性を兼ね備えており、動くことが大好き。
 市外(みよし市)の保育士としての視点からも子育て支援を考え、よりよい活動に発展することを願っている。

 

 テキスト ボックス: 中根誠(なかね まこと) 豊田市出身。
豊田市男性保育師連盟監査。豊田市職員として初めて民間企業から採用された園長。癒し系のおじいちゃんとして、園長職を行う一方、パソコンの導入で事務を簡素化し、保育業界に新たな旋風を巻き起こした。現在も革命中。広い視野で男性保育士を温かく見守り、時にアドバイスをしている。


 


トップ アイコントップページへもどる